top of page
青空にかかる虹

診療内容

肛門外科

3人に1人の日本人が痔持ちと言われているくらいに、身近な病気です。 痔の種類は大きく分けて3種類があります。

肛門疾患に対する診断治療、手術が必要な症例には、入院のうえ手術を行っております。

いぼ痔のイラスト

痔核 (いぼ痔)

痔核になる方は、痔の種類の中で最も多く、内痔核(ないじかく)と外痔核(がいじかく)がございます。

【原因】

慢性的な便秘や下痢、排便の際に強くいきんだり、長時間座りっぱなしでいるなど肛門に負担がかかることで痔が発生するといわれています。

【症状】

便が残っている感じ、排便時の出血、出血は少ないが強い痛み  など

あな痔のイラスト

痔ろう (あな痔)

老年から中年の方に多く、また男性に多いのが特徴です。

【原因】

肛門にある小さなくぼみ(肛門小窩)から細菌が入ってしまうことです。特に、体調の悪い時や疲れて免疫力が低下した時にその細菌に感染して、うみがたまってしまいます。

【症状】

腫れ、発熱、痛み、膿が出て下着が汚れる  など

切れ痔のイラスト

切れ痔 (裂肛)

老年から中年の方に多く、また男性に多いのが特徴です。

【原因】

下痢や便秘による硬い便の排泄により皮膚が切れてしまうことです。

【症状】

排便時及び排便後の痛み、排便時に少量出血  など

当院では、2006年3月に承認された新注射療法『ジオン』を導入しております。

ジオン注とは、『脱出を伴う内痔核(いぼ痔)』の治療に効果的で、肛門の痛みを感じない部分に注射をするため、痔を切らずに治療ができます。

詳しくはホームページをご覧ください。

肛門科

胃腸消化器内科

当院では、消化器疾患に関する上部および下部の診断・治療を行っております。胃炎、胃十二指腸潰瘍、胃癌などの上部消化管疾患や、大腸炎、大腸癌、大腸ポリープなどの下部消化器官疾患について、安全かつ迅速な短期入院での治療を行っております

また、患者の快適性を考え、上部・下部の内視鏡検査をできるだけ安全に行っております。経鼻内視鏡も導入しており、患者様がより快適に検査を受けることができるよう心がけております。大きなポリープの切除なども行っており、その際も患者の健康と安全を考えた対応を行っております。

症状

腹痛が続く、下痢、下血、便秘、食欲不振、体重減少など

主な疾患

胃炎、腸炎、胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎などの胃腸疾患

肝炎、胆石、胆のう炎、膵炎などの肝臓・胆のう・すい臓疾患

食道がん、胃・十二指腸がん・大腸がんなどの早期発見

ヘリコバクターピロリ菌の検査・除菌

胃が痛い女性
食欲不振な男性

​内視鏡検査

上部・下部の内視鏡検査をできるだけ安全に行っております。経鼻内視鏡も導入しております。

経鼻内視鏡

詳しくはホームページをご覧ください。

胃腸消化器科

当院では、肛門科・胃腸消化器科の診療以外に、内科(糖尿病)・外科・整形外科・リハビリテーション科の診療も行っております。

内科

内科全般の診療及び糖尿病の治療、各種予防接種・労働衛生法に基づく健康診断などを行っております。

整形外科

外傷による骨折や打撲、切創などに対する治療、変形性関節症、腰椎疾患、骨粗しょう症の検査及び治療などを行っております。

外科

切り傷、ケガ、出血、やけど、化膿などの治療、甲状腺疾患に対する超音波診断や肝臓、膵臓、胆嚢疾患に対するCT、超音波検査などを行っております。

リハビリテーション科

理学療法士による機能訓練を中心にしたリハビリ治療を行っております。また、マッサージ師によるマッサージ療法の可能で、肩こり・腰痛・疲労回復などが期待できます。

身体の不調や健診異常等がございましたら、些細なことでも結構ですのでお気軽にご相談ください。

詳しくはホームページをご覧ください。

その他の診療

お問い合わせ

診療についてのご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

診療時間

月曜~水曜、金曜

9:00~12:30 /

15:00~18:00

木曜・土曜

9:00~13:00

休診日

木曜午後・日曜・祝日

088-665-7722

運動しているシニアの3人組

大塚外科内科

〒771-0134

徳島県徳島市川内町平石住吉317-4

088-665-7722

©︎ 2024 大塚外科内科 All Rights Reserved.

bottom of page